
福井せいじは「岩手に生きる・岩手を活かす・
岩手を興す!」をテーマに今日も活動しています。
福井せいじの県政レポート(PDF形式)を
ご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。
インストールされていない場合は、右のボタンから
ダウンロードを行って下さい。

県政レポートNo.15
2018年12月発行
県政レポートNo.14
2018年07月発行
県政レポートNo.13
2017年12月発行
県政レポートNo.12
●県議会で活発な議論を展開。
●子育て環境を考える視察へ。
●陸前高田の復旧事業を視察。
●仲間たちとカーリング体験。
●障がいへの理解を深めた映画。
●南スーダンで求められたこと。2017年07月発行
県政レポートNo.11
●「若者と県議会との意見交換会」で若者の意欲を感じました。
●11月の決算特別委で地元企業の存続について質問しました。
●みんなで盛り上げた希望郷いわて国体。開会式に出席しました。
●台風10号の被災地を視察。固い決意で復興に取り組みます。2016年12月発行
県政レポートNo.10
●2月定例会の予算特別委員会で、
岩手の課題について質問しました。
●希望郷いわて国体冬季大会が無事終了。
県政の健闘が光りました。
●岩手県立胆沢病院の手術用ロボット
「ダビンチ」を視察しました。2016年07月発行
県政レポートNo.9
●子どもの医療費ゼロの実現を。
●「健康寿命」を延ばす取り組みは?
●人手不足に対応し中小企業振興を。
●魅力ある県都づくりをどうする?2016年01月発行
県政レポートNo.8
●さまざまな立場の人が、
子育てに参加しやすい地域社会に。
●産み育てる環境づくりを通じ、
子育て支援をさらに拡充へ。
●「健康寿命」を延ばして、
元気で、生き生きと豊かな生活を。2015年06月発行
県政レポートNo.7
●安心して、産み育てることの
できる社会の実現へ。
●何歳になっても、
豊かな人生を重ねられるように。
●STOP!人口減少=
地産・地買・地消。そして…。2015年01月発行
県政レポートNo.6
●保育所待機児童ゼロへ。
取り組みは、まだまだ続きます。
●6次産業化成功への道を
「松ぼっくり」で学んできました。
●旧盛岡短大跡地は地域の宝。
活性化のための施設設置を。2014年08月発行
県政レポートNo.5
●盛岡市が保育所待機児童ゼロに挑戦。
保育環境の充実へ。
●豊かな社会を次世代へ。
先輩方の努力に感謝しています。
●期待をこめて、三陸復興を牽引する
企業を視察しました。2014年01月発行
県政レポートNo.4
●“まちを興す” “人”のエネルギーを集め、
復興を加速する!!
●“中小企業が岩手を元気する!”
中小企業復興条例をつくる!2013年07月発行
県政レポートNo.3
●“消費税増税の免除を!”
消費税増税低所得者対策の意見書採択
●“制度を変え、人材を集め、
財源を確保せよ!” 9月議会で一般質問
(平成24年10月5日)2012年12月発行
県政レポートNo.2
●“復興工事は県内建設業者に発注を!!
”3月議会予算特別委員会において会派を
代表して総括質疑を行う
●「時は命!!“人と金と権限”」
遅々として進まない復興?2012年07月発行
県政レポートNo.1
●初議会で早速!一般質問登壇
9月定例県議会:10月5日~11月4日
●商工文教常任委員、
岩手県競馬組合議会議員に就任
●平成24年度は岩手観光発展元年!!
常任委員会質疑
12月定例県議会:11月30日~12月13日
●地域課題への取り組み
県立盛岡短大跡地、民間へ売却も視野2011年12月発行